2005.11.07 Monday
Life is beautiful: スティーブ・ジョブスに学ぶプレゼンのスキル
Life is beautiful: スティーブ・ジョブスに学ぶプレゼンのスキル
Omuni Outlinerで発表原稿を書きつつ、Keynoteでプレゼンデータを作成している今日この頃。Satoshi Nakajimaさんのブログ”Life is beautiful”のエントリーを読んで改めてうなずきました。
Appleのサイトでスティーブ・ジョブスのスピーチのストリーミングを見るたびに、人を引きつける話術には感心してしまいます。でも、よく考えてみると(というかよく考えなくてもなのですが)、スティーブ・ジョブスの相手は会場の聴衆なのだろうと思います。当然、聴衆の後ろには全世界のプレス、マックファンがいるのでしょうが…。同時に川崎和男さんの著書「プレゼンテーションの極意
」も思い起こされます。
また一つ、プレゼンテーションといえば高橋メソッドも興味をそそられていた方法でした。
これらを改めて考えてみると、何か共通項が見えてくる気がしています。
Omuni Outlinerで発表原稿を書きつつ、Keynoteでプレゼンデータを作成している今日この頃。Satoshi Nakajimaさんのブログ”Life is beautiful”のエントリーを読んで改めてうなずきました。
(1)文字が極めて少ないこと、
(2)画像が効果的に使われていること、
(3)ほとんどの情報は文字ではなく、スティーブ・ジョブスの口から伝えられること
Appleのサイトでスティーブ・ジョブスのスピーチのストリーミングを見るたびに、人を引きつける話術には感心してしまいます。でも、よく考えてみると(というかよく考えなくてもなのですが)、スティーブ・ジョブスの相手は会場の聴衆なのだろうと思います。当然、聴衆の後ろには全世界のプレス、マックファンがいるのでしょうが…。同時に川崎和男さんの著書「プレゼンテーションの極意
また一つ、プレゼンテーションといえば高橋メソッドも興味をそそられていた方法でした。
これらを改めて考えてみると、何か共通項が見えてくる気がしています。