2005.11.05 Saturday
ipod fat ? びっくりしたぁ〜

びっくり!Amazonだけの製品???なんておもいましたが…
リロードしたら通常に戻っていました。
ただ、それだけです(^^ゞ。
こーゆーこともあるのですね。
SELECTED ENTRIES
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK
CATEGORIES
ARCHIVES
MOBILE
LINKS
PROFILE
OTHERS
|
|
kohjio's blog note 2nd新しいブログへお越しください。アドレスは、http://blog.kohjiono.net/です。
2005.11.05 Saturday
ipod fat ? びっくりしたぁ〜
![]() びっくり!Amazonだけの製品???なんておもいましたが… リロードしたら通常に戻っていました。 ただ、それだけです(^^ゞ。 こーゆーこともあるのですね。 2005.10.09 Sunday
kohjio's Mix
kohjio's Mix
iPodネタというか、iTunesネタです。 iTunesミュージックストア(iTMS)には、自分のお気に入りの曲でiTMSに登録してある曲を一覧にしてくれるというものがあります。iMixです。 お気に入り全部が登録されるわけでもなく、iTMSにある曲でもアルバムが違っていたりするとはねられてしまいます。iMixに以前登録したものでも、新しく曲を入れたくてアップデートをすると消えていたりと、不思議がいっぱいなのですが、ま、一応チャレンジです。 こんな曲を聴いているよです。もしよろしかったらお越しください(^^ゞ。 2005.10.04 Tuesday
GOOD DESIGN AWARD 2005 ベスト15にiPod Shuffleが!
GOOD DESIGN AWARD 2005 Winners/ベスト15(大賞、金賞)
GOOD DESIGN AWARD 2005 ベスト15にiPod Shuffleが選ばれました。 ぼくがiPod Shuffleを購入した動機は、"世界で一番美しいUSBストレージ"だったということでした。当時すでにiPod 20Gを持っていたのですが、あえてもう一つiPodをとは思ってはいませんでした。しかし、USBストレージに思ったようなデザインがなく、購入に迷っていました。そんなときにiPod Shuffleに出会いました。これまでも(曲を)shuffleすることの楽しさは理解していましたが、それでももう一つiPodを購入しようとは思いませんでした。しかし、見れば見るほどムダのないシンプルなデザイン。本来なら日本的であるように思えるのですが、今のスペック至上主義に毒されている日本企業では無理だろうなぁというフォルム。これほどのムダのない、本当の美しいシンプルさを教えてくれたのは、Apple。さすがの一言だと思います。別途ケーブルの必要もなくMacと接続できるのもgoodです。 審査員の 機能だけを形にしたミニマムなコンセプトとスマートでシンプルに表現されたフォルムが美しく、このカテゴリーの中ではそのオリジナリティと完成度は群を抜いている。表示のない割り切りとコンパクトな造形、さらに機能をそのまま表現したネーミング、コストパフォーマンスとどれをとっても大胆な発想が活かされている。 というコメントはまさにiPod Shuffleの本質というかすべてを物語ってくれています。 さすがiPod Shuffleを選んだ審査員さんたち、見る目があるなぁ〜と思って、にやり…でした(^^ゞ。 2005.09.08 Thursday
iTunes 5、リリース
アップル - iTunes - ダウンロード
iTunes 5がリリースされました。スッキリしたデザインになったのが第一印象です。画面全体がちょっとコンパクトに、見通しがよくなりました。 気のせいかもしれませんが、音質が向上したように思えるのは気のせい?なんだか、音がより近くで聞こえるように感じられます。 2005.09.08 Thursday
iPod nano、うわぁ〜!
アップル - iPod nano
これはいいなぁ〜。従来のiPodとiPod shuffleのいいところ取り、そんな感じのnano。iPod 4G 20GとiPod shuffle両方持っているので、手は出せないのですが、それでも物欲を刺激させてくれます。 Mail、Safariなどといった英語の名前。Bonjourといったフランス語の名前。「iPodなの?」と、とうとう日本語も使われるようになったのか!と思えるようなネーミング・・・ではないのですが、それでもちょっと・・・とちょっぴり思ってしまいました(^^ゞ。 それにしてもwalkman、iPodの後追いをしても新しくてシビれるユーザ体験はぼくたちに提供できないのになぁ〜、残念(+_+)。 2005.08.28 Sunday
iTMSのマイファーストミュージックストア化率
kohjio's iMix
iTunes Music Store、とってもいいサービスだし、もっともっと快適になっていって欲しいと願っていますが、まだまだ欲しい曲がなかなか登録されていないことが気になってしまいます。iPodのようにもっと簡単便利に、そしてもっと身近な存在になっていって欲しいと思っています。もっとmy first music storeになっていって欲しいと思うのです。 たまたたiMix機能を使ってみたところ、自分が登録しようとした曲が全てが登録されるわけではなく、iTMSに登録されている曲でないとiMix化されないことがわかりました。 う〜ん、ここでちょっと...。 (iMixで表示された曲数)/(iMixに登録しようとしたマイレート4つ星以上のお気に入りの曲数)×100 で求められる数字は、自分の欲しい曲がiTMSにどれくらい登録されているのか、逆に言えば、iTMSに自分のお気に入りがどのくらいの比率で登録されているかがわかる割合となります。 本当ならiTunesのライブラリにある全ての曲をiMix化すればもっとマスな数字が得れるのでしょうが、本当に自分のお気に入りがあるかどうかの正当率は下がってしまうので、ぼくはあえてマイレートが4つ星以上のものに限定していることで、より切実さ率(^^ゞが上昇させた方がbetterと考えました。(このマイレートが4つ星以上というのがミソでしょ!) で、これをMy First Music store化率(MFMS化率)と命名してみることにしました。日本はレンタルCDショップもあるし、セルCDショップもあります。それでもiTMSが"my first" music storeになっていくには、たとえマイナーであってもマイレートの高い/高くつけられるであろう楽曲がそろっているかどうかがおおきな選択基準となっていくと思うのです。デジタル・オンラインショップだからこそどんなマイナーなものでもあって欲しいものです。 で、現在は、154曲中11曲。MFMS化率は7.1428..。まだ1割にもなっていません。残念です。この数値がどこまで上昇すれば、実感としてmy firstとなっていくのでしょうか。マーケティング的にも、おもしろい指標になっていくのではないかと思っています。 それにしても、自分の聴いている曲を公開すると言うのはちょっと恥ずかしいかな?! |